【得ログ】WordPressサイト運営メモ

このページはゆうぱぱの『得意なことからコツコツと』というサイトの運営ログです。記事としてエントリーするほどではない変更や修正も記録します。

tokui55.com

スポンサーリンク

2017年の記録

日付 分類 詳細
2017/02/15 サイト 【AMP対応】
Googleが推奨するAMPに対応した。AMPに対応したからといって優遇はされないそうである。それでもカルーセル表示される可能性もあるし、表示速度向上により利用者ひいてはGoogleの評価が上がることも期待できる。
関連 AMPそろそろ導入してもいいころ?『Simplicityで簡単対応!』
2017/03/02 SEO 【Jetpack導入】
PV 過去30日間で10,000PVを突破
2017/03/05 レンタルサーバー 【サーバー移転】
レンタルサーバーをロリポップからmixhostに変更しました。
関連 ロリポップからmixhostに引っ越ししました【レンタルサーバー】
2017/03/11 サイト 【SSL対応(https化)】
GoogleもSSLに対応すべきと言及している。カード情報などを扱うわけではないが、SEO的にも有利(対応しないと不利になる)と言われているので対応した。
関連 mixhostでWordPressサイトをSSL対応(HTTPS化)しました【保護された通信】
2017/03/30 サーバー障害 【mixhost障害】
2:56に障害発生メール受信
3:16に復旧メール受信
DDoS攻撃を受けていたとのこと。深夜だったこともあり実害はほとんど無いと思われる。
2017/04/03 アドセンス Google AdSenseの関連コンテンツが設置できるようになった。ただし、広告の表示はされない。

記事数:114
PV:650/日

2017/04/12 アフィリエイト 楽天アフィリエイトの成果報酬が3,000ポイント/月を超える可能性が出てきたので、「もしもアフィリエイト」への変更を考える。
関連 楽天のリンクを『もしもアフィリエイト』に張り替える
アフィリエイト 【楽天ダウンロードリンク変更】
楽天ダウンロードのテキストリンクをもしもアフィリエイト経由に変更した。
アフィリエイト 【ヨメレバリンク変更】
楽天のリンクをもしもアフィリエイト経由に変更した。新しくリンクを作成し貼り直した。
テーマ 【Simplicity2アップデート】
Simplicity2のバージョンを2.5.0bから2.5.0eにアップした。
2017/04/13 アフィリエイト 【カエレバリンク変更】
楽天のリンクをもしもアフィリエイト経由に変更した。記事を書き換えたのではなく、ページを開いたときにPHPで上書きするようになっている。
関連 カエレバの楽天リンクをもしもアフィリエイトに張り替える【テスト運用編】
カスタマイズ 【リンクの色を変更】
クリックを促進するためにリンクの色を変更した。
色:#0044CC
これはMicrosoftがBingの検索リンクに使っている色である。膨大な数の色を検証し、効果があった(売上増加)色だそうだ。
アドセンス 【広告のタイトル色変更】
テキスト広告のタイトルはもともと青色ではあったが、Bingブルーに変更した。
 アドセンス 【モバイルとAMPの広告ユニットを分離】
モバイル、AMPとも同じ広告ユニットを表示していた。分離することでAMPでもアドセンスがきちんと動作しているか確かめられる。
 アドセンス 【広告表示の設定変更】
記事の下のダブルレクタングルを横並びから縦並びに変更した。設定はSimplicity2の機能を使った。
 2017/04/21  サイト  【WordPressにLiteSpeed Cacheプラグインを導入】
これまでキャッシュは利用したことがなかったが、表示高速化を期待して導入した。設定時に不具合等は発生しなかった。
2017/04/24  サイト 【LiteSpeed Cacheの弊害対策】
・PCでモバイルページが表示されてしまう
・コメントの認証用画像が表示されない
・httpsで保護された通信にならない
関連 LiteSpeed CacheでWordPressを高速化【mixhost】
2017/04/27 サイト 【PHPのバージョンを7.0にアップ】
mixhostの設定からPHPのバージョンを5.6から7.0に変更した。
ページの表示が若干早くなったような気がする。
エラー 【リンクエラー】
リンクチェッカープラグインでリンクエラーが発生。
自己サイト内の画像へのリンクなのでエラーになるわけがない。実際しばらくすると勝手に回復する。エラーが発生している間、サイトの表示が非常に遅かった。
原因究明はできていない。
2017/04/28 サイト 【WordPressのアップデート】
自動更新で4.7.4にアップデートされているが、アップデートをうながすメッセージが出ている。
メッセージにしたがって、WordPress 4.7.4–jaにアップした。
2017/05/02 サイト 【カテゴリーの整理】
カテゴリーを追加して細分化した。
これまでは増やしすぎないようにと考えていたけど、必要に応じて追加することにした。
2017/05/02 プラグイン 【Broken Link Checkerプラグインを停止】
リンクエラーを頻繁に検出するけど、実際にはリンク切れにはなっていない。ひょっとするとサーバーの不具合があるのかも知れないが、リンク切れ表示されるのは不本意なので停止することにした。
2017/05/14 PV 過去30日間で20,000PVを突破
2017/05/17 SEO 【内部リンクの見直し】
サイドバーに設置してあった「注目記事」を削除した。注目記事に記載されたpostには数百の内部リンクが張られていた。通常のpostは100未満だったので極端な誘導と取られかねないと判断し消した。
2017/05/26 アフィリエイト 【カエレバリンク変更】
2017/04/12~13にかけておこなった、楽天アフィリエイトのリンクをもしもアフィリエイトに置き換える設定を解除した。
もしものリンクはGoogle Search Console上で「ブロックされたリソース」となってしまう。しかも楽天商品の紹介は多いので、多数のページで発生する。
現時点ではPVが落ちるなどの影響は見られないが、極力不安要素を取り除きたいので一旦もとに戻すこととする。
2017/06/07 PV 初めて1日のPV数が1,000を突破
2017/06/13 SEO 【カテゴリページの2ページ目以降をnoindexに】
Google Search Consoleで「重複するメタデータ(descriptions)のあるページ」として、カテゴリページが上がっていた。
気にしなくても良いという意見もあるようだが、サチコで指摘されている以上、対応しておいた方が良いと考えた。Simplicity2の「SEO」設定にて「カテゴリページの2ページ目以降をnoindexとする」にチェックを入れた。
2017/06/21 サイト 【Simplicity2アップデート】
Simplicityをバージョン2.5.0eから2.5.7にアップデート
FileZillaでftp転送した。
2017/06/23 SEO 【内部リンクの見直し】
2017/05/17に削除した「注目記事」を復活させた。
内部リンクが無くなったためと思われるが、Googleの検索結果で運営情報が上位に来るようになった。
注目記事に挙げる内容を精査して再度サイドバーに設置することにした。
2017/06/24 サイト 【WordPressアップデート】
WordPressをバージョン4.8にアップデート
2017/06/26 サイト 【関連コンテンツ ユニット】
記事の下に「こんな記事も読まれてます」として、Google AdSenseの関連コンテンツ ユニットを設置していたが一旦削除した。
アクセスログに404エラーが発生していた。
接続先URLが”https://tokui55.com/SG”となっているが、そんなページは作っていないので404になって当然である。
ログの参照元に”googleads.g.doubleclick.net”とあったので、念のため関連コンテンツを止めてみた。
2017/06/29 サイト 【関連コンテンツ ユニット】
404エラーのため6/26に停止していたが再度設置した。
関連コンテンツを設置していなくても同エラーが発生したため戻すことにした。
しばらく様子を見ることにする。
2017/06/30 アフィリエイト 【カエレバリンク変更】
再び、楽天アフィリエイトのリンクをもしもアフィリエイトに置き換える設定を行った。
 2017/08/18 サイト 【関連コンテンツ ユニット】
Google AdSenseの関連コンテンツ ユニットの設定に、「広告オプション」の項目が追加されているのに気付いた。
ようやく関連コンテンツでも広告表示ができるようになった。
現在は広告表示はしていない。
2017/09/26  サイト 【サイトのキャッチフレーズを変更】
キャッチフレーズを『好きこそものの上手なれ-趣味全開ブログ-』から『好きこそものの上手なれ-全力趣味ブログ-』に変更
2017/09/26 プラグイン 【Table of Contents Plus 見出しレベルの修正】
見出しレベルで、h1~h6のすべてにチェックが入っていたものをh2のみに修正した。
これでメニューがすっきりする。
2017/09/26 テーマ 【Simplicity2アップデート】
Simplicity2のバージョンを2.5.0eから2.6.0.9にアップした。
2017/10/15 サイト 【記事下にカテゴリーリンクを設置】
各記事の下部に
カテゴリー 『***』の記事一覧へ移動
というフォーマットでカテゴリーページへのリンクを貼り付けた。
ウィジェットを使用しているためAMPページでは表示されない。
2017/10/15 まとめ 【記事まとめページ作成】
シエンタと電子辞書の記事まとめを作成。
まとめページのあるカテゴリー記事の下部には、カテゴリーリンクではなく、まとめページへのリンクを設置。
2017/10/27 サイト 【記事下のカテゴリーリンクを廃止】
内部リンク見直しのため停止。
まとめページへのリンクは継続

 

2019年の記録

日付 分類 詳細
2019/01/04 アフィリエイト 【Amazonアソシエイト】
Amazon PA-APIの仕様変更により、事実上カエレバが利用できなくなった。カエレバと同等な機能を継続するため、わいひらさん作の商品リンク作成プログラムに置き換え。
関連 カエレバから「WordPressでAmazon PA-APIを利用して商品リンクを表示する方法」に変更
2019/08/13 アフィリエイト 1月4日に導入したプログラムの一部変更
外部リンクは「target=”_blank” rel=”nofollow”」となっていたが、「target=”_blank” rel=”nofollow noopener”」をなるように修正した。
(これは、一部のブラウザやアプリから「target=”_blank”が付加されたリンクが開けない」という問題への対応策です)

 

タイトルとURLをコピーしました