このサイトをWordPress 4.7にアップデートしました

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ダッシュボードに「WordPress 4.7 が利用可能です! 今すぐ更新してください。」と表示されているのは知っていましたが、ようやく重い腰を上げてアップデートしました。

 

スポンサーリンク

サイトのバックアップ

大きな更新をする前には必ずバックアップを取りましょう。

このサイトは自動バックアップをしていますが、WordPressのアップグレードなので念のため手動でもバックアップを取りました。

WordPressを手動でバックアップする
不意な事故でWordPressが動かなくなったら大変なので、バックアップについて取り組みます。 テーマの変更やプラグインのインストールなどで、WordPressが開けなくなることもあるようです。そのため、サイトの大きな変更をする場合はバック...

 

プラグインの確認

まずは使っているプラグインをすべて最新にします。

  • Akismet
  • Broken Link Checker
  • Contact Form 7
  • Crayon Syntax Highlighter
  • Download Monitor
  • Edit Author Slug
  • EWWW Image Optimizer
  • Google XML Sitemaps
  • Preserve Editor Scroll Position
  • PS Auto Sitemap
  • PubSubHubbub
  • Simple Colorbox
  • Simple Local Avatars
  • SiteGuard WP Plugin
  • Slim Stat Analytics
  • SNS Count Cache
  • Table of Contents Plus
  • TinyMCE Advanced
  • UpdraftPlus – Backup/Restore
  • WordPress Popular Posts
  • WP Media Category Management
  • WP Multibyte Patch
  • WP-Ban

このサイトで有効になっているプラグインは以上です。

※有効になっていても機能的には使われていないものもあります。

テーマの確認

Simplicity2を使わせてもらっています。

最新版のVer 2.4.5bを公式サイトからダウンロードして適用しました。

 

WordPress 4.7

プラグイン、テーマともに更新して、問題ないことを確認したあとWordPressのアップデートに取り掛かります。

といっても、ダッシュボードから「更新」ボタンを押すだけです。

問題がなければあっという間に終わります。

サイトが正しく表示されていることが確認できれば作業は完了です。

なんか遅い?

この記事を書いているときに感じたことですが、なんだか反応が悪いような…

文字の入力がワンテンポ遅れる感じです。

プラグインとの兼ね合いもあるかもしれないので、しばらく様子を見るとともに本命サイトの更新は先延ばしします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました