WordPressのアップデートとプラグインのアップデートでサイトが表示されなくなった話

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

WordPressが4.6.1にアップデートされたのは知っていましたが、いろいろと不安があったので先延ばしにしていました。(単にバックアップがめんどくさかっただけですが)

それとともに、プラグインのアップデートも長くサボってきました。アップデートをうながすメッセージやメールは頻繁にきていたので、いいかげん取り組まないといけないなとは思っていました。

スポンサーリンク

アップデートの流れ

まず、当サイト「WordPressお試しブログ」をアップデートします。その後、本命サイトである「得意なことからコツコツと」をアップデートします。

この二つのサイトは、ほぼ同じ仕様になっています。サイトのデザインは変えていますが、テーマはどちらもSimplicity2です。また、当サイトのみ目次を導入するなど一部のプラグインに差異はありますが、セキュリティなど重要なものは同じにしてあります。

当サイトはもともと実験およびテスト用として立ち上げたものなので、こういう時にこそ活躍してもらいます。いけにえ?

当サイトのアップデートから1日おいて、本命サイトのアップデートを実施する計画で進めます。

アップデート前にはバックアップを忘れずに

バックアップは不測の事態のために普段から実施するべきですが、アップデート前は必ず行う必要があります。(まさに今回実体験しました)

バックアップの仕方については、こちらにまとめてあります。

WordPressを手動でバックアップする
不意な事故でWordPressが動かなくなったら大変なので、バックアップについて取り組みます。 テーマの変更やプラグインのインストールなどで、WordPressが開けなくなることもあるようです。そのため、サイトの大きな変更をする場合はバック...

この手順にしたがってバックアップを行いました。

プラグインのアップデートを先に

新しいバージョンのWordPressに対応できるように、プラグインを先にアップデートすることにしました。プラグインのアップデートは8つほどたまっていました。

本来はひとつずつ吟味しながらアップデートするべきです。でないと不具合が発生した際、何が原因がわからなくなってしまいます。

偉そうなことことを言っておきながら、連続でアップデートをしていきます。

ただし、ひとつアップデートするごとにサイトが表示されるかの確認は行います。万全ではなくとも、サイトにログインさえできれば手の打ちようがあるのかなとの思いからです。

問題なくすべてのプラグインのアップデートが完了しました。

WordPressを4.6.1にアップデート

ダッシュボードの画面上部にアップデートをうながすメッセージが表示されているので、リンクをたどってアップデートを開始します。

WordPressアップデートメッセージ

トラブルさえ起きなければとても簡単な作業です。移った先の画面で、日本語にカスタマイズされたバージョン 4.6.1–jaを選択して更新すればOKです。

更新後もサイトが正常に表示されていることを確認しました。

これで当サイト「WordPressお試しブログ」のすべてのアップデートが完了しました。

本命サイトのアップデート

翌日、本命サイトのアップデートに取り掛かりました。もちろん同じ手順で行います。サイトのバックアップを取ってから、プラグインのアップデートに...

ひとつプラグインをアップデートするたびに、サイトが正常に表示されるか確認しながら進めます。

順調に進めていき、最後のプラグインをアップデートしました。

「やれやれ」と思いながらサイトを開いてみると...

WordPressサイトが機能していません

なにこれ?マジで、うそでしょ...

サイトが表示されません、ダッシュボードも開けないし。

やってもーた、と思いつつも「バックアップがあるから大丈夫だ」と心に言い聞かせながら不具合を検証します。

Slim Stat Analyticsとの相性が悪いようだ

ひとつずつチェックしながらアップデートを行ったおかげで、原因らしきプラグインはわかっていました。それが「Slim Stat Analytics」です。

でも、前日のお試しブログのアップデートでは問題なかったんですよね。なんでだろうと確認してみたら、Slim Stat Analyticsは6時間前に新しいバージョンに更新されてました。

お試しブログにインストールされているバージョンは4.4.1で、本命サイトにアップデートしたものは4.4.2になっていました。

まさか、こんなことがタイムリーに起きるなんて思いもしませんでした。

FTPでプラグインを削除して事なきを得た

プラグインを強制停止するためには、「ディレクトリーごと削除しちゃえばいいのかな」ということで実行します。

ロリポップサーバーの管理画面からFTP接続をします。

wp-content→pluginsディレクトリの中に、wp-slimstatというディレクトリがあるので削除しました。

このあと「プラグインが見つかりません」というエラーが表示されるものの、無事ダッシュボードが利用できるようになりました。

念のためお試しブログにもSlim Stat Analyticsの4.4.2をインストールしてみます。

「駄目ですね」

こちらもサイトの表示ができなくなりました。ということで、Slim Stat Analyticsはしばらくおあずけです。

後日談、解決編!

新しい情報ではありませんでしたが、どこかのサイトでセキュリティ関係のプラグインと相性が悪いという書き込みを見つけました。

ゆうぱぱのサイトでセキュリティと言えば、「SiteGuard WP Plugin」です。

そこで、SiteGuard WP Pluginを一時停止しておいて、Slim Stat Analytics 4.4.2のインストールをこころみました。

すると...ちゃんとサイトが表示されています。再度SiteGuard WP Pluginを有効にしても問題ありません。あとは、ちゃんとアクセスログが取れているか確認しながら様子を見て行きます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました