独自ドメイン取得で考えたこと注意したこと

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

はじめての独自ドメイン取得はちょっと緊張しました。これから取得する方に参考になるかどうかは分かりませんが、ドメイン名やブログタイトル(サイト名)を決めるときに考えたことや、気を付けたことなどをまとめておこうと思います。

スポンサーリンク

ブログタイトルとドメイン名どちらが先か?

どちらを先に付けるべきか、と言われれば「どちらでも良い」という答えにならざる負えないと思います。ただし、どちらかにどうしても付けたいものが無ければという話になります。

今回僕が付けたブログタイトルとドメイン名は…

ブログタイトル:得意なことからコツコツと
ドメイン名:tokui55.com

ブログタイトルとドメイン名は関連した名称にしています。

ブログタイトルの方が先に決まりましたが、タイトルに沿ったドメイン名を取得したかったので一緒に考えました。

一応ブログタイトルが先なので、その順で決定したプロセスを紹介します。

ブログタイトルの決め方

決め方にルールはないので、自由に決めれば良いのですが気を付けたい点は…

なるべく他のサイトとかぶらないもの
自分らしいものであり、ブログの内容にそったもの
ブログの内容を縛り過ぎないもの
商標等、他者の名称は含まない

だいたい、こんなところでしょうか?そして、タイトルのアイデアが浮かんだらGoogleで検索していました。

楽天ブログ時代のタイトルを引き継ぐことも考えましたが、冷静とオタクのあいだだったので、”オタク”があまり良いイメージではないと考え変更することにしました。

それ以前に付けていた「ポツンと一人きり」は好きなタイトルではあるのですが、ビートたけしさんの歌の題名なので、思いっきり上にあげたルールに反していますね。

他の候補としては「割とキリギリス」

どっちかっていうとキリギリスな生き方だし、シャレも利いてていいんじゃないかと思ったんだけど、ググったらいくつか見つかったので却下しました。

内容的にも好き勝手やって散財する系のブログだし、合うかと思ったんですけどねえ。

「得意なことからコツコツと」に決定

お察しの通り、西川きよしさんの「小さなことからこつこつと」をもじったものです。

サブタイトルに付けている「好きこそものの上手なれ」を自分なりに表したのが「得意なことからコツコツと」でした。

これはググっても出てこなかったので決定することができました。逆に、こんな語で検索する人はいないだろうから、このタイトルにSEO的な利は望めません。

ドメイン名の決め方

ドメイン名は絶対に重複出来なので、どんなに付けたい名称だったとしても既に使われていたら諦めるしかありません。

自由に決めることはできますが、次の点に気を付けるようにしました。

あまり長くならないように
商標を入れない
紛らわしいものにしない

なるべく短くて覚えやすい方が良いのかなと思います。

商標紛らわしいものにしないというのは結構重要です。
Amazonアソシエイトでは、ドメイン名などにamazonを含むことも、紛らわしいものを使うことも禁止されています。

なるべくクリーンに行きたいものです。

ブログタイトルに合わせて、tokuiという語を入れることは最初から考えていました。そのうえで取得できそうなものを探していきます。

ちなみにtokui.comは既に取得されていました。

自分が使いたいものが空いているかどうかはムームードメインで調べました。



どのサイトで調べても良いと思いますが、ムームードメインで取得するつもりだったので利用しました。

実際のところあまり深く考えず、どうやったら短く表現できるかだけ考えていました。

そこで、数字を語呂合わせ的に使えば短くなるんじゃないかと。コツコツを数字にすると5252になるんだけど、tokui5252.comはちょっとね。

でも、この数字を使うのは良いなと思ったので、結果的にはtokui55.comになりました。
得意ゴーゴー(GoGo)と読めるのも、好きなことをやっていくというサイトの趣旨にも合ってると思いました。

念のため利用歴を調べました

現在、使われていなくてもまっさらなドメイン名とは限りません。
俗にいう、中古ドメインではないかを確認しました。

ここでは詳しくは書きませんが、利用歴を調べることができるサイトがあります。

「中古ドメイン」でGoogle検索すると、中古ドメインのメリット,デメリットなどの情報も見つかるので、必ず知っておいた方が良いでしょう。

ドメイン取得は緊張しますね

なぜかっていうと、お金が掛かるからです。
ブログタイトルと違っておいそれと変更もできませんし。

ムームードメインの料金表

ムームードメインの料金表です。(1年あたりの税抜き価格)
取得の際は安くても、更新で料金が高くなるドメインもあるので注意が必要です。

僕もcomで取得しましたが、やはりcomが無難ではないかと思います。

co.jpは日本の国内企業しか取得できませんし、個人でも取れるjpはcomに比べて料金が倍くらいになります。もちろんサイトの趣旨に合わせて選択するという考えもありますが、comが空いているならcomで良いのかなと思います。

いざ、契約!

ドメイン名が決定できれば、いよいよ契約です。

先ほども出てきましたが、契約したのはムームードメインです。
理由は、レンタルサーバーの契約をしているロリポップ!と同じ会社が運営しているからです。

無事、取得できたらレンタルサーバーに独自ドメイン名を登録して、DNSの設定を行えば準備完了です。

独自ドメインを持つと、自分だけの場所ができたようでうれしいですね。

WordPressお試しブログについて

今ご覧いただいている「WordPressお試しブログ」のタイトルは決め方が真逆ですね。
WordPressの名称を使わせてもらっています。

ただし、WordPressの商標利用に準拠した形で運用するようにしています。

商標について
「WordPress」「WordCamp」の名称及びロゴの商標は、非営利団体である WordPress ファウ…

このサイトはサブドメインでwp.tokui55.comとしていますが、サブドメインならwordpressの語を含んでもよさそうなのでwordpress.tokui55.comとしても良かったかも知れません。

ただ、何かあった時に変更するのは面倒なので、wpにとどめておきました。また、URLが長くなりすぎるのを避ける意味もあります。

また、WPは商標に含まれないので、適切な形であれば自由に使えるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました