WordPressお試しブログのドメインを変更しました

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

このWordPressお試しブログのドメインを変更しました。
サイト開設初期はロリポップのドメインを利用していましたが、独自ドメインのサブドメインに移行しました。

次のようにURLが変更になります。

移行前URL:http://mogmog.jellybean.jp/wordpress/

移行後URL:https://wp.tokui55.com/

jellybean.jpはロリポップと契約したときに得たものです。
tokui55.comは独自ドメインとしてムームードメインで取得しました。

サーバーはロリポップのままなので移転ではありませんが、手順的にはサーバー移転と同様になっています。

スポンサーリンク

WordPressドメイン移行の概要

新サイトを作成して、既存サイトの情報を移すというのが作業内容となります。以下のような手順を踏まなくても、もっと単純にサイトをコピーしてしまっても出来ます。

今回は初めてだったこともあり、かなり慎重な手順になっています。

  1. 既存サイトのバックアップ
  2. 新サイト用のサブドメインの作成
  3. 新サイトにデータベース(DB)作成
  4. 新サイトにWordPressをインストール
  5. SQLファイルを新DBに合わせて編集
  6. バックアップしたファイルを復元
  7. バックアップしたDBを復元
  8. データベースのURL置換
  9. 既存(旧)サイトに301リダイレクトを設定

1.既存サイトのバックアップ

バックアップは次の二つの作業に分かれます。

サイトのバックアップ

Windows用のFTPツール(FileZilla)を使って、既存サイト上のファイルを全てダウンロードします。今回は全てのファイルを利用したわけではありませんが、念のたそっくりそのままバックアップを取っておきます。

データベースのバックアップ

phpMyAdminを使用して、データベースをエクスポートします。作成されるファイルの拡張子はSQLです。バックアップファイルは、仮に”dbbackup.sql“としておきます。

また、復元時の作業性を考えて「生成オプション」の
CREATE DATABASE / USE コマンドを追加する
DROP TABLE  / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION /EVENT コマンドを追加する
にチェックを入れておきます。

バックアップについては別途記事にしています。

WordPressを手動でバックアップする
不意な事故でWordPressが動かなくなったら大変なので、バックアップについて取り組みます。 テーマの変更やプラグインのインストールなどで、WordPressが開けなくなることもあるようです。そのため、サイトの大きな変更をする場合はバック...

2.新サイト用のサブドメインの作成

ロリポップ管理画面にログインしてtokui55.comのサブドメインwp.tokui55.comを作成します。wpはもちろんWordPressの略です。
wordpress.tokui55.comとしなかったのは、urlが長くなってしまうことと、製品名を用いることに抵抗があったからです。

3.新サイトにデータベース(DB)作成

ロリポップにてphpMyAdminを起動し、DBを手動で作成します。バックアップを復元する際にDBを自動作成することもできますが、新サイトのDB命名規則に則るためにあえて手動作成します。作成したDBのデータベース名接頭辞をチェックしておきます。

4.新サイトにWordPressをインストール

ロリポップの簡単インストール機能を使って、新サイトにWordPressをインストールします。WorsPressが起動出来るところまで進めておきます。

5.SQLファイルを新DBに合わせて編集

手順1で作成したdbbackup.sqlに手を加えます。dbbackup.sqlの中に、データベース名,接頭辞が記述されています。それを手順3で作成したDBの名称に置き換えます。

データベース名はファイルの先頭のほうに数ヶ所あるだけですが、接頭辞はあちこちに散らばっているので、テキストエディタの置換機能を使って行います。

テキストエディタは今回はサクラエディタを利用しています。

SAKURA Editor
Download SAKURA Editor for free. A free Japanese text editor for Windows. A free Japanese text editor for Windows

6.バックアップしたファイルを復元

新サイト上には、手順4でWordPressがインストールされているので、wp-contentディレクトリのみを復元します。
FTPツールでアップロードするだけです。

7.バックアップしたDBを復元

phpMyAdminを使って、dbbackup.sqlインポートします。
手順5で正しく編集してあれば、手順3で作成したDBに復元されます。

8.データベースのURL置換

今回の作業の中で一番難易度が高いのがこれではないでしょうか?

Database Search and Replace Script in PHP | inter.connect
Search Replace DB is a powerful tool for developers, allowing them to run a search replace against their database where CLI tools or WP plugins can’t work.

こちらのサイト置いてあるDATABASE SEARCH AND REPLACE SCRIPTを使ってDB内のurlを、新サイト(新ドメイン)に適合するように書き換えます。ツールを使うのは、シリアライズに対応するためです。

mogmog.jellybean.jp/wordpress

wp.tokui55.com

これは非常に重要な作業です。これをやらなければ、何も表示されないサイトになってしまします。

9.既存(旧)サイトに301リダイレクトを設定

301リダイレクトを設定してサイトが移転したことを表します。
旧サイトにアクセスがあった場合、新サイトに自動的に転送されます。

引っ越し完了!

一応、これでドメインの引っ越しが完了しました。

実のところ、サーバーを移転したわけではないので、上記のように回りくどくやる必要はありません。

  1. 既存サイトを丸々新サイトにコピー
  2. DBも新サイト用にコピー
  3. DATABASE SEARCH AND REPLACE SCRIPTでurl置換
  4. .htaccess,wp-config.php,index.phpを確認して修正

この4つの手順で十分だと思います。

ただ、これも「今となってはそう思う」、というところです。良くわかってなかったので、念には念を入れて回りくどい手順になりました。何事も経験です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました